京滋の旅
- マキノ高原のメタセコイア並木
- 守山駅の改札
- 長岡天満宮
まだ続きます。転職設計の仲間のGWシリーズ。
滋賀と京都・長岡天神に行ってきたそうです。
マキノ高原のメタセコイア並木
滋賀県高島市にある有名な並木道です。メタセコイアの木が2.4kmにも渡って並びます。新緑が眩しく絵葉書のようで惚れ惚れしてしまいます。
今回調べたのですが、ネットに上がっている紅葉の写真も雪の写真も本当に素敵でした。でもスキー場があるくらい雪深い場所なので、冬の時期は行くのにハードルが高いですね。
守山駅の飛び出し坊や
飛び出し坊やは滋賀県が発祥とのこと。守山駅の改札でお出迎えです。
みうらじゅんが一時期狂ったように写真を撮っていたので有名になったと思います。
写真に写っている飛び出し坊やはみうらじゅん命名によるところの「0系」とのこと。
長岡天満宮のツツジ
長岡天満宮は桜や梅なども有名ですが、なんと言ってもツツジ!
私自身は高校時代に遠足で行ったきりなのでその当時はまだ良さが分からずにいましたが、大人になった今となってはこの写真だけでも素晴らしさが伝わってくるようです。壮観だったと言っていました。
各自素敵なGWを過ごしたようです。